このページは…
Bearというメモアプリについてのページです。
目を通しておく事で、Bearについて理解することができるようになります。
このページでは、Bearの概要や基本的な機能、応用、注意点、使用例など、実際に1年ほどBearを使っている感想について、述べていきます。
結論
Bearは、初心者向けメモアプリです。
知識0でも、クリックやタップだけで直感的に操作できます。(タイピングはともかく)
操作は簡単だけど、機能が貧弱というわけではありません。
派手さはないですが、地味に役立ちます
ただし、決して多機能・高機能なわけではないという欠点があります。
その対策として、「課金して開発を支援する」「miというテキストエディタを使う」という方法が挙げられます。
何故こういう結論に至ったのでしょうか?
理由を並べていきます。
おすすめな人
- 「軽くて便利なメモアプリが欲しい!」
- 「でも機能が少なすぎるのも、操作が難しすぎるのも嫌!」
- 「Bearって何?」
- ……など
本題
結論に至った理由
今回のテーマについては、これらの項目に分けられます。
- 概要
- 基本的な使い方
- 応用法
- 注意点、気づいたこと
- 使用例
- 他ソフトとの比較
それぞれ解説していきます。
Bearの概要・仕様
- メモアプリ
- 基本無料
- 有料版であるBear Proには、無料トライアル期間あり
- 月150円
- 年1500円
Bearとは?
PCとスマホの両方で使える
有料版について
Bearの使い方や機能について
Bearの基本的な使い方

- Bearの基本的な使い方についてのページです。
- 主にブログなどの下書きで、マークダウンで装飾する時に使います。
- 基本的なショートカットに対応しており、他にも固有のショートカットがあります
- メモを整理しやすくなるタグ機能、よりブログの下書きがしやすくなるリンク機能、作業の優先度などタスク管理に適したToDo機能などがあります
- PCとスマホで同期するには、課金が必要です。
- 目を通しておく事で、Bearの基本的な使い方を知ることができます。
【要約】
【意味】
Bearの応用法

- Bearの応用法についてのページです。
- PCではxmindやmiと併用して、ブログの下書きに使ってます。
- iOSでは音声入力やショートカット.appと併用することで、決まった作業を一声で行うことができます。
- URLスキームにも対応しています。
- 目を通しておく事で、Bearを更に便利に使いこなすことができるようになります。
【要約】
【意味】
Bearの注意点・気づいたこと

- Bearの注意点についてのページです。
- Bearは、上級者には不向きです。
- 機能が最低限に抑えられているため、凝りたい人には機能が足りなく感じるかもしれません。
- 他にも使いにくいと感じる部分もあります。
- 苦手な部分は他のアプリと併用したり、工夫するなどして対応しましょう。
- 目を通しておく事で、Bearについて検討することができます。
【要約】
【意味】
Bearの使用例

- Bearの使用例についてのページです。
- Bearは、主に公開する短い文章を作成する時に使います。
- 「テキストエディットだと簡素すぎるが、他のエディタほどの機能はいらない」という時に使います。
- ブログやメールの下書き、ToDoリストなどで使えます
- 自動保存やタグ機能、リンク機能があるので、管理や整理が非常に楽です
- 目を通しておく事で、Bearの使い方を考えることができます。
【要約】
【意味】
Bearと他ソフトの比較
Bearを他のメモアプリやテキストエディタと比較します。
mi
- 無料
- 多機能
- Bearではできないことが多くできる
- 短い文章ならBear
- 長い文章ならmi
MarsEdit
- 有料
- ワードプレス連携あり
- MarsEditで記事を完成させる
- 「送信」ボタンを押す
- 自分のWordpressの編集画面に保存される
手順
機能
- リアルタイムプレビュー
- 画像アップロードなど
- アップロードしたい画像をMarsEditの編集画面にドラッグ&ドロップ
その他の機能
- 連携しようとしたらログインできない
- エラーメッセージは、以下の通り
感想など
導入でトラブった話
Could not determine blog configuration from web page content.
- テーマを初期テーマに変えてMarsEditでリフレッシュ
- ワードプレスのユーザー名、パスワードでログインに成功
- こちらのページを参考
- サーバー側の設定をいじる
- こちらのページを参考
- なんとか解決できたけど、自分には合わないと感じたので見送り
- 有料版なら便利かも
- もっと画像とかこだわる人向け?
- 無料だと画像管理とかで制限される
解決した方法
他の方法
総評
その他
simplenote
- Bearに近い機能?
- 無料版でも同期ができる?
iA Writer
有料
印象に残ってない
Blogo
悪くないかも
良くもないかも
その他、不明な点
marked
- プレビュー機能用?
- 有料
- Bearと連携して使うらしい
不明点のまとめ
- Gear checklist4
- 「マークダウン 互換モード」を外すと、<div></div>の/がおかしくなる?
まとめ
まとめると、このようになります。
- 直感的、初心者向け
- 決して多機能とは言えないが、十分である
- ワードプレス連携や、矩形選択など、今後の開発に期待したい
感想
- 割と長く愛用してる
- まだわかってない機能もある
- AppleScriptや、API?トークン?とかが使えれば、もっと便利にできるかもしれないけど、知識が足りない
- クマが可愛い
しかし…
-
アップデートで見出しジャンプ機能がついたが、使い勝手が悪い
- そのため、 長い文章を編集するのは大変
機能が最低限に絞られてる
高機能過ぎても使いこなせずに挫折する
ではもっと高機能で、かつ初心者でも使いこなせるテキストエディタはないのでしょうか?
というわけで、次回のページはこちらです。
次のページ

- miというテキストエディタについてのページです。
-
マークダウンのメモに限定するなら、Bearの方が使いやすいです
- 目を通しておく事で、文章作成を更に捗らせることができます。
【要約】
初心者にもかなりオススメ
【意味】
自由なコメント