Androidスマホでのスクショのやり方
iPhoneの場合は下記のページにて

iPhoneでスクリーンショットを撮る方法3通りとおまけ
iPhoneは「説明書を見なくても直感的に操作できる」らしい
実際使ってみたらスクショ一つ取っても全然そんなことなかったので書いてみた
みんな当たり前のようにスクショ撮ってるし、「iPhoneは初心者向けで簡単!」って言うから、なんかわざわざスクショのやり方調べてる自分が凄く惨めに思えた
スクリーンショットの方法Android編
Androidスマホでスクショを撮る方法は、以下の6通りです。
電源
と音量ダウン
のボタンを同時に長押し電源ボタン
を長押し→スクリーンショット
電源ボタン
とホームボタン
を長押しキャプメモ機能
により画面の端部
をなぞる画面の上端部
をなぞる- 準備して発声
Androidスマホの場合
Android 4.0〜
Android 9.0〜
それ以外の場合
GALAXY
arrows
AQUOS
Googleアシスタントの場合
詳しくは下記にて
Googleアシスタントでスクリーンショットする方法
- GoogleアシスタントをONにする
設定
→Google
→Voice Match
で自分の音声を認識させる
準備
- LINEなど、共有するアプリを選ぶ
実行
Ok,Google.スクリーンショットを撮って
などの声掛けで実行
おまけ:Webページ全体をスクショしたい場合
- アプリ
画面メモ
を使う
- スクショしたいページで、
…
をタップ 共有
メニューで画面メモに保存
を選択
手順
- ↓以下のケースが考えられる
- アプリ側で禁止されている
- 空き容量が不足している
スクショできない場合
まとめ
- 世代やシリーズごとに違う
- Googleアシスタントを使えば、手動ではなく声で実行できる
- Webページ全体をスクショしたい場合、
画面メモ
というアプリを使う
しかし……
著作権や肖像権など、スクショには注意事項もあります。
というわけで次のページはこちら
次のページ
- スクリーンショットを使う時の注意点についてのページです。
- 著作権とか肖像権が関わってきます。
- グレーで曖昧な部分がありますし、TPPで一騒動あったりと不安定です。
- 目を通しておく事で、スクショを安全に使いこなすことができるようになります。

スクリーンショットを使う上での注意点ざっくり2つ
スクショを使う場合、どういうケースがアウトで、どういうケースがセーフなのか
一時期話題になったスクショ違法化についても触れる
要約
TPPでスクショが違法になりかけたこともありましたが、その話は見送られました。
意味
自由なコメント