Macでスクリーンショットを撮ると――
- デスクトップに保存される
- デスクトップから保存先に移動させる
――の流れを毎回繰り返すことになって面倒くさい
そこで、「スクリーンショットのデフォルトの保存先を変更する方法」を調べました。
解決かと思いきや意外な落とし穴にハマったりもしたけど、なんとか解決&改良できました。
というわけで、このページではその方法を紹介します。
スクショの保存先を変更する方法をオススメしたい人
「保存場所をデスクトップから変えたいな」
「スクショ用のフォルダ作ったから、そっちに保存されるようにできないかな」
「デフォルトの保存先を変えることができれば、毎回わざわざ移動させずに済むんだけどな」
スクリーンショットの保存先を変更するメリット
- デスクトップが綺麗になる
- デスクトップから保存先まで手動で移動させずに済む
動作が速くなる?
PCが軽くなる?
一々やってると結構大変
スクリーンショットの保存先を変更する方法
大雑把に言えば、スクショの保存先を変更する手順は2つで済みます。
大雑把な手順
- ターミナル.appを起動する
- ターミナルでコマンドを入力して、保存先を変更する
次に、注意点とかの詳細を説明します。
詳細な手順
- ターミナルについて わからなくても大丈夫
ターミナル.appを起動する時
僕もわかってないけどできた
ターミナル.appのある場所について
/Applications/Utilities/Terminal.app
つまり アプリケーションフォルダの中のユーティリティフォルダの中に入ってる
見つからなかったら、FinderとかSpotlightとかAlfredとかのランチャーアプリで探す
コマンドを入力する時
こんな感じのコマンドを入力する
defaults write com.apple.screencapture location パス
- 「パス」の部分には、 保存先にしたいフォルダの場所を入力する
手入力よりミスが少ないのでオススメ
無いとエラー発生
- *ホームにある書類フォルダの中にあるscreenshotというフォルダに保存先を変更したい場合*
- コマンドは以下のようになる
コマンド例
コマンド例1
defaults write com.apple.screencapture location ~/Documents/screenshot
- * iCloud Driveを経由する場所に保存したい場合*
- コマンドは以下のようになる
ホームディレクトリとは、 ユーザーがログインした時に入る階層 のこと
要するに、“Tarou”とか“Hanako”とかのログインユーザー名のフォルダのこと
コマンド例2
defaults write com.apple.screencapture location ~/Library/Mobile\ Documents/com~apple~CloudDocs/
先述のドラッグ&ドロップや、Finderで「パスをコピー」 を使っても失敗する
その場合に入力されるパスは以下
NGパス
/Users/ホームディレクトリ/iCloud Drive(アーカイブ)
↓を使う
OKpasu
~/Library/Mobile\ Documents/com~apple~CloudDocs/
- 更にもう一つ注意点がある
- その場合のエラーメッセージは以下
無いとやはりエラー
タイトル
Unexpected argument Documents/com~apple~CloudDocs/; leaving defaults unchanged.
- 「\」の読みは「バックスラッシュ」
- そのまま「Mobile Documents」と入力すると、間の半角スペースで区切られてしまう
- なので「\」を使って「Mobile Documents」として認識させる
Macだと、optionキーを押しながら「¥」キーを押せば入力できる
「バックスラッシュ」でも変換できる
「Mobile」と「Documents」として認識されてしまう
エスケープ?って言うらしい
- 上記のコマンドを入力した後に、以下のコマンドを押すと設定が反映される?
予備知識
killall SystemUIServer
僕は入力しなくても反映された
- つまりスクショの保存先をデスクトップに戻したい時
デフォルト設定に戻したい時
↓のコマンド
defaults delete com.apple.screencapture location
応用編
- スクショを撮ったら、自動で移動して自動で圧縮してくれるようにする
- 画像圧縮フォルダアクションについては、下記のページにて
画像圧縮フォルダアクションと併用する
2倍楽になる!

【6-75】画像圧縮フォルダアクションの作り方
まとめ
- スクショの保存先を変更すること自体は簡単
- けど保存先によっては注意が必要
- 保存先にフォルダアクションを適用することで、更に作業効率UP!
しかし…
デフォルトの保存先を変更することで、スクショ機能を更に快適に活用できるようになりました。
ですが、スクショには他にもテクニックや注意点があります。
「知ってて良かった」
「知らなくて損した」
「こんなこともできたのか」
「これやって大丈夫なの?」
「将来絶対役に立つ!」なんて断言はできませんが、上のように思うこともあるかもしれません。
というわけで、次のページはこちらです。
次のページ

スクリーンショット機能に関して調べた5つのページ
スクリーンショット機能に関して調べてみた
SNSにスクショ上げたりする人や、ブログやサポートなどでスクショ使って説明する人向け
以前に話題に上がってた、著作権の法改正についても扱う
- スクリーンショット機能についてのページです。
- スクショ機能とは、現在の画面を撮影する機能です。
- PC、スマホ両方で使うことができます。
- 画面の一部や全体、ページの表示部分または全体部分、任意のウインドウなどを撮影できます。
- TPPで著作権法について話があった時に違法になりかけましたが、違法化は見送られました。
- 目を通しておく事で、スクショ機能についてなんとなく理解できます。
【要約】
【意味】
自由なコメント