このページは…
カラフルボックスでPHPのバージョンが変更されない場合についてのページです。
目を通しておく事で、PHPのバージョンを変更することができるようになります。
このページでは、カラフルボックス でのPHPのバージョン変更について、簡単な説明を行っていきます。
結論
カラフルボックスでのPHPのバージョン変更は、反映されない場合があります。
しかし、.htaccessファイルを編集することで、PHPのバージョンを変更できるようになります。
それらを踏まえて、カラフルボックスでのPHPのバージョン変更方法について、紹介します。
おすすめな人
- 「カラフルボックスでPHPのバージョンを変更したい!」
- 「バージョン変更はどこで確認すればいいの?」
- 「バージョン変更が反映されなくて困っている!」
- ……など
本題
カラフルボックスでのPHPのバージョン変更については、これらの項目に分けられます。
- 変更方法
- 確認方法
- 変更されない時の対処法
それぞれ解説していきます。
変更方法
- cPanelにログイン
- 「ソフトウェア」の「MultiPHP マネージャー」
- 変更したいドメインにチェック
- 「PHPバージョン」を選択し「適用」
- 設定完了メッセージが表示
手順
- カラフルボックスでは、ドメイン毎にPHPのバージョンを設定できる。
補足
確認方法
- 下記のコマンド入力
SSHで行う場合
php -v
- コピペすればいい
- よくわからんからターミナルでやったらできた
スクリプトで行う場合*
- テキストエディタで新規作成
- 以下の内容のphpファイルを作成
手順
<?php
phpinfo();
?>
- サーバに配置
- ブラウザで閲覧
- 配置する場所は、ルートディレクトリの配下
- 閲覧する時は、例のURLを入力
- PHPのバージョンは、一番上にPHP Version~で表示される
- WordPressで必要なMySQLの情報も確認できる
例 http://exsample.com/phpinfo.php
- 確認後はファイルを削除するかパーミッションを「000」に変更し、第三者がアクセス出来ないようにする
注意
問題
- PHPのバージョン確認を行ったら気づいた
- マニュアル通りにPHPのバージョンを行ったのに、反映されていない
- サポートに連絡したら、原因と対処法を教えてもらった
- 指示通りやってみたらバージョン変更に成功したため、その内容を紹介する
変更されない時の対処法
原因は、.htaccessファイル内の記述にありました。
というわけで、最終的な対処法を記します。
- .htaccessに記載されている下記内容をコメントアウトまたは削除
手順
<IfModule mime_module> AddType application/x-httpd-ea-php56 .php .php5 .phtml </IfModule>
- ↓ファイルの場所
- 初期設定では非表示ファイルなので、設定を変更する
- ファイルマネージャーの設定で、非表示のファイルの表示(dotfiles)」にチェックを入れて、「Save」
.htaccessを探す時
/home/ユーザー名/public_html/.htaccess
- phpinfo.phpで確認
- マニュアル通りに設定しても「コクーン設定」には反映されていない
- コクーン設定には、ドメインのPHPではなく、システムのPHPバージョンが表示されている
- テーマの方では、デフォルトのバージョンが表示される
テーマの環境情報の方では、変更は確認できない
まとめ
まとめると、このようになります。
- PHPのバージョンを最新版にしておかないと、何かと不便
- 変更したのに反映されていないと、サポートやフォーラムでのやりとりが滞る
- .htaccessファイルを編集することで、PHPのバージョンを正常に変更することができるようになる
しかし…
今回は、カラフルボックスのサポートが受けられたおかげで解決できました。
しかし、解決できたものの、理解できたわけではありません。
原因となった記述に関しても、何が書いてあるのかサッパリです。
やはりWordPressを利用するにあたって、PHPや.htaccessファイルに関する知識はあった方が良いと思いました。
というわけで、次回のページはこちらです。
次のページ
- PHPの学習方法についてのページ
- PHPの学習方法も様々
- アプリやサイト、講座などがある
【要約】
- 目を通しておく事で、WordPressを更に活用できるようになる
【意味】
- .htaccessファイルについてのページ
- .htaccessファイルは、よくわかんないけど重要っぽい
- クローラーの制御とか画像の直リンク禁止とか、外部サイト向けの設定を行うことができる
- 目を通しておく事で、.htaccessファイルについて理解を深めることができる
要約
Twitterカードが表示されない不具合の時も関係してた
意味
自由なコメント